2月の診療時間及び休診日についてのお知らせ
口腔ケアグッズ紹介 第6回「チェックアップ コドモ」
前回に引き続き、今回も皆さんの悩まれる「歯磨き粉」についてお伝えします。
皆さんは、お子さんの歯磨き粉は何を使われていますか?
当院でオススメする子ども用の歯磨き粉は2種類で
今回はそのうちの1つ「チェックアップ コドモ」をご紹介しようと思います。
「チェックアップ コドモ」はソフトペースト状の歯磨き粉です。
お口の中全体に届きやすく、歯に優しい低研磨生となっております。
ストロベリー・アップル・グレープの3種類がありますので
お子さんの好きな香味を選べるのもこの歯磨き粉の特徴になっています。
フッ素濃度は950ppmとなっております。
(ppmとは、フッ素濃度を表す単位のことです。)
ところで、皆さんは歯磨き粉を購入される際に
この「フッ素濃度」をどの位ご覧になっていますか?
ドラッグストアなどで今は様々な種類の歯磨き粉を購入できますが
この「フッ素濃度」に中奥されている方は少ないのではないでしょうか・・・。
子どもの歯磨き粉を選ぶ場合、この「フッ素濃度」はとても重要になってきます。
なぜならば、大人の場合はきちんとうがいが出来るので
フッ素濃度の高い物が良いとされていますが
子どもの場合(特に4歳以下)はうがいが苦手でフッ素を飲み込む可能性があるからです。
そのフッ素の飲み込みを考慮し、子どもの歯磨き粉は500ppmが推奨されています。
なので、あくまでも目安ですが5歳頃までは
このフッ素濃度が500ppmまでの物を選ばれると良いでしょう。
子どもの歯は大人の歯に比べると柔らかく
下のはが2本生え始めたら歯磨きをスタートしてください。
もちろん最初は歯磨き粉をつけず、遊び磨きから始めます。
※当院では、小さいお子さんに向けた歯磨き教室を実施中です。
開催日がありますので、ご興味のある方は是非HPかFacebookをご覧ください。
特に小さいお子さんは、自分にお口の中を綺麗に保つことが難しいです。
歯磨きだけでなく、歯科医院での定期的な検診やクリーニング。
最近では、色んなケアグッズも販売されています。
是非、お子さんに合った物を選んでピカピカなお口の保ちましょう!

口腔ケアグッズ紹介 第5回「チェックアップ ルートケア」
第5回 「チェックアップ ルートケア」
最近、歯が長くなった気がする・・・
歯医者で歯の根っこが見えていると言われた・・・
冷たい水がしみる・・・
そんな方に勧めたい歯磨き粉があります!
それがチェックアップ ルートケアです!
年齢とともに歯茎が痩せていったり、歯周病で歯の根っこが見えてくると
象牙質という歯の層が現れます。
この層は、虫歯のリスクが高く知覚過敏を起こし、冷たい水がしみたりなどの症状が現れやすい部分です。
ルートケアはそんな象牙質のコラーゲンをコーティングしてくれます!
研磨剤無配合の為、繊細な象牙質にも優しいジェルタイプになっています。
フッ素も高濃度なので虫歯予防もバッチリです。
ちなみに、うがいは1回でOKです!
成分を流さないよう、しっかり歯ブラシで練りこんであげてくださいね!

歯磨き教室参加者募集中です!
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より
しばらくお休みしていました歯磨き教室ですが
この度、検温や換気。消毒などの感染予防対策を実施の上
再開することとなりました!
皆様のご参加をスタッフ一同、お待ちしております!
お尋ねなどはお気軽にクリニックまでご連絡ください。

院内新聞始めました!
ペエ歯科クリニックでは、院内新聞を発行することとなりました!
記事の考案から作成まで、院長とスタッフで行なっております。
この新聞では、院長より患者様にお伝えしたいことや
スタッフ紹介。院内でのちょっとした出来事など
様々な情報をお伝え出来ればと思っております。
是非、お手にとってご覧になってください!
